玄関ポーチと内部のギャラリーは白いモルタル仕上げです。
左官屋さんに頼んでタイミングをよく、親子3代でシーグラスで遊んじゃいました。
自分たちが海岸で拾ったものなので愛着も湧きます。職人さんの腕も素晴らしい♪
予定通り余った床材で表札づくり
海水や直射日光にも強いヨット用シート(ロープ)で手作りです。
134号線沿いで4,5mの看板デザインの実績があるので、3時間くらいで完成しました。
今度「表札づくりワークショップ」開催しようかな♪
外装と同じ塗料で看板をデザイン
ドアと看板の文字は無垢のチーク材です。
チークは古くから船のデッキに使われていて耐久性があります。
インドネシアからの輸入材ですので森に感謝しながら無駄なく活用します。
玄関上の山を眺めるサービスコートの手摺の間は、
ヨットのセイルを巻いて採光と落下防止の役目をしています。
実は私サーファーの前はヨットマンでした。
ヨットの部材は湘南の住まいづくりに重宝しています。
壁は調湿・断熱・消臭・防音機能のある塗り壁を採用してみました。
外装には使っていましたが、内装で使うと多くの利点を実感出来ました。
室内が静かで空気が美味しい感じがします。
汚れても紙ヤスリで磨くとツルツルに戻ります。
リフォームですと断熱材が薄いか無い場合もこれを使うことで断熱性能をアップさせることが可能です。
ロフトへの梯子は大工さんが安全祈願に正月に作っている物を譲って頂き、自分で磨いて再利用しました。
プレイベートなトイレと洗面所はオープンでトレーニングも出来ます。
床は床暖房を入れて健康生活♪
寝室の天井は朝日が入ると宇宙のような色になり毎朝が楽しいです。